喋ル柩ノ妄想ファイル
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
鳥兜@in the coffin
年齢:
45
HP:
性別:
男性
誕生日:
1980/07/26
自己紹介:
同人サークルseventh signデ活動シテオリマス。
フリーエリア
FFXIV PROF
ブログペット
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GetAttachment.jpg昨日の続き…みたいなもの。

あれはいつだったかなぁ。
1993て書いてあるから13歳のときか。
→のゲームにはまってたんですよ。
(ついでに写真は携帯のカメラの性能を試すべく撮ってみた)
内容はドカポンみたいなモンですわ。

まぁ、昨日の続きみたいなモンってことですんで。
買っちゃったわけですよ。
1400円で。

本日のオチ。
PCエンジンないぞ、と。

んで。
mixiと分離しようと思ったけどやっぱやめ。
アレな画像はフォトアルバムにでものっけます。
PR
最近ネタが尽きてきて更新疎かですよ。えぇ。
というわけで近況。

このところレトロゲーに熱くなってるんですがね。
仲間内で今までやったゲームで一番はまったのは何かって話をしてたんですよ。
ところが相方さんが大好きだったというゲームが思い出せず。
なんちゃらの大冒険というゲームだったらしく、自分で検索していたところ…。

「サンドラの大冒険だ!」

ほうほう、サンドラね。
それなら俺も名前だけはしってるなと。
そして気がつけばサンドラの大冒険を購入する運びに。
んじゃあ俺もなんか欲しいな。
ってんでそのサイトで思い出のゲームを探すことに。
候補は以下の通り。
 ・レナス
 ・サンサーラナーガ2
 ・ナイトガンダム物語 大いなる遺産
とりあえず三つにしぼった。
SFCだけなのはFC本体が手元に無いため。
ほんとはヘラクレスの栄光2とかラグランジュポイントとかやりたいんだけどね。
結局あんまし記憶が残っていないサンサーラナーガ2に。

まぁ、まだ手ェつけてないんだけどね。

今は主に携帯で魔界塔士SAGAやってますけぇ。
あれも名作ですよね!?
主人公の口悪いけどね。

skmz.jpgMoEのSNSだそうで。
とりあえず入ってみまんた。
まだ出来たばかりのようなので人数もわりと少なめか。
MoE友達いないのでここでつくれるといいですね。
まぁ…どーっせ人見知りが激しいからアプローチかけれんがね!
MoEもmixiも友達いない。
そんな僕の唯一の友達が→です。
ミラクルキャットのスク水太郎君。

しかし、スク水太郎ってどうよ?

が、自分だったので書くじぇ。
うへへへへ。

今日は飲み会だじぇ。
夜勤明けで寝てないじぇ。
死ぬじぇ。

あと携帯かえたじぇ。

それだけ。
今日はそれだけッ
が、まだ終わらない。

さらに昨日の線画もやばいとこハケーン。

塗るとき直そう…。
20080114144745.jpg斜めになりまんた。

後ろの相方も斜めになりまんた。

ガチャで当てたミッシーの鱗でフォグシード造って何とか罠40に。
途中何度か謎の透明爆弾魔に襲われながらも。
アレなんとかならんかねぇ…正直邪魔でしょうがないッス。

兎に角。
これで御庭番にまた一つ近づきましたよ。
まぁ…いつなれるのかわからんけどな!
しまぱんッ!

いやまーね。
せっかくだし使おうかなと。
やっとこトーン処理を始めましたよこの人は。

とりあえず今日はリンの髪にトーンを張ってみました。
さすがに感覚が鈍ってるなぁ…。

フルーツヨーグルトRinの表紙着色から大分ブランクがあるのでCGを一枚塗ってみました。
前回のよりは上達してると思うんですがネェ…もうちょっと頑張らないとなァ…。

すいませんね!大して書く事思いつかないんですよ!

全然関係ないけど、先日メッセで会話中に起こったハプニング。
「かうってのも」で変換したら「ビクビクビク」と表示されました。
登録したおぼえないんですがね、小人さんですかね?

よし、今日から心機一転書きますよ~。
とりあえず声明文出しておきますね。
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

Copyright c 第七遺体安置室。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Mako's / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]